秋の喜茂別散策
8月からの緊急事態宣言の中季節も移り替わり
朝、夕はすっかり肌寒くなってまいりました。
そんな中、毎年恒例の「らくようきの子」狩りです。
今年は例年と比べ急に朝夕の気温が急に下がったため
らくようが出やすい条件が整いました。
試しにそろそろ出かけてみようと思います。
ピロピロポロン♫~午前4時(目覚ましのアラーム音)
眠たい目をこすりながら急いで身支度を整え喜茂別に向かいます。
今年は秋の森林浴気分で出かけたので喜茂別についたころには
すっかり明るくなり朝もやの残った林道はまさに「秋」
さっそく熊よけの鈴をぶら下げて落葉林に入ります。
あっ‼ ありました。
次から次からにょこにょこ・・・
取り上げているうちにまた次が見つかります。
何だかパンケーキみたいですね。
今年は出かけたタイミングも良かったんだと思いますが、
まだ山に人がたくさん入っていなかったんだと思います。
あっと言う間に用意した袋が一杯になってしまいました。
もう十分かな?
もっともっと、と欲は出ますが家族に少しそしてお客さんにも
少し楽しんでもらえる量は十分に採れました。
山林の落ち葉の匂い、凛と張り詰めた夜明けの空気と朝もや
今年も初秋を存分に満喫せてもらいました
とても気持ちが落ち着きます、感謝です!
あとはルスツ名物の「味噌まんじゅう」でも
お土産に買ってトコトコのんびり帰ろうっと!