喜茂別散策
9月に入り気温も下がり始め朝夕の寒暖の差異も例年のように大きくなり始めました。
そして毎年恒例の「秋の山歩き」今年は9月中頃には何とか決行したいと
いつでも出かけられるように準備も万端にして迎えた最初の連休!
「明日は決行だ!」と決めて前日の夜布団に入ると何となく関節が痛み
妙に熱っぽい気もします。試しに検温してみると37度後半!「ヤバい、とうとうコロナか?」
などと考えながら初日はまずは断念!
そして次の朝起きてみると「ケロリ」と平熱です。
は、は、いい年をして「知恵熱か」?そう言えばここ2,3日
、あまり何事にも気力が湧かなかったのも体調のせいだったのかもしれません
、1日様子を見て、17日いよいよ行かなければベストの時期を逃してしまうと
意を決してまだ真っ暗な午前3時半、身支度を整え出発・・・「えっ、雨」
私の相棒スーパーカブ110CCには過酷な条件です。でも気遅れしている暇はありません!
心の中は「もう今日しかないっ!」と細る気持ちに鞭打って中山峠を越える頃、
スピードメーターが{ストン!」と停止してしまいました、
ケーブルが切れたのか何キロで走っているのかわかりません
エンジン音と感覚を頼りに車の流れに合わせて何とかいつもの現場に到着
、霧雨のせいもありまだ周りは薄暗い「じきに明るくなるわい!」と
カラマツ林に入るときの子と地面の判別が付きません。
でも10分ほどうろついているとだんだんと識別できるようになり薄明るく日も差してまいります、
「よしよし」だんだんと状況が好転していきます、
と、最初の一つを発見!もう出ています。希望に胸を膨らませ、真剣に探してみます。
ところがあちこちにポツポツとしか見当たりません。
ここで一つの仮定をしてみます、「もう、十分にきの子は出ている、
今日は3連休明け」そんなことを踏まえて一つの戦術を立ててみます。
まずはあまり人が入りたがらないような場所を集中的なあえて選んで進んでみます。
するとこの連休に入った人たちの取り残しでしょうか?
あちこちで固まって出ている株を発見!「今日はこのパターンだ」
この後いつもの3か所、6つの林の中をさまよい歩いた結果、
買い物袋に一つくらいの収穫がありました。
今年は熱は出るはバイクは故障するは散策が3連休明けになってしまうはで
条件は消してよくはありませんでしたが今年も秋の山から恵みを頂けました、
最後に山に感謝の気持ちをつたえ頭を下げて帰途につきます。
今回採れた「らくよう木の子」はお店で献立にも
入れてまいりますのでお楽しみに!