今時期に旬を迎えるこの「時鮭」
実はこの魚の正体は故郷の川を遡るため海を回遊中の
時期の早い「シロザケ(秋鮭と同じ物)」のことなんです。
何で今が旬?、そう思われますよね
実はこの鮭は秋にアムール川水系で産卵するために
初夏の今時期に北海道近海を回遊します。
まだ体に卵を持っておらず秋に産卵する為の体力を
蓄えている今が、脂ののりが、ものすごくいいんです。
それが丁度、札幌祭りの頃と重なり、
「札幌祭りには欠かせない」焼物になったそうです。
さて、それではこの時鮭の
しっかりとした脂のりを美味しく生かすには
軽く身をなめした後、オーソドックス
「塩焼き」にするのが一番です。
そしてこの時、気をつけなければならないのが
「焼加減」です。
焼きあがったときにほんのりときつね色に色付いた
「焦げ色」とにじみ出た脂の香ばしい香りが
立ちのぼってくる位に焼き上げる。
そこが一番難しいんですがその焼き加減が
時鮭の美味しさを引き立てる最高に
おいしい仕上げ方だと思います。
想像しただけでも美味しそうですよね。